KNPC223 鎌倉三代記(かまくらさんだいき)〜絹川村閑居の場(きぬがわむら かんきょのば)

かぶきねこづくし

描かれている人物

赤枠左:時姫
赤枠右:安達藤三郎実は佐々木四郎左衛門高綱
下段:(左から)三浦之助義村、安達藤三郎実は佐々木四郎左衛門高綱、時姫

絵の解説

「北条時政討ってみしょう」
父を討つ覚悟を決めた時姫

原画

藤三郎が井戸から高綱として再登場するところ

原画

幕切の見得

原画

竹藪

原画

あらすじ

「鎌倉三代記」七段目

主な登場人物と簡単な説明

・時姫(ときひめ)
北条時政の娘で、三浦之助の許嫁。
絹川村で三浦之助の母長門を看病している。

・三浦之助義村(みうらのすけよしむら)
源頼家を大将とする京方の重臣。
許嫁の時姫を信用していない。

・藤三郎 実は 佐々木高綱(とうざぶろう じつは ささきたかつな)
佐々木高綱に似ていると、北条時政に影武者の嫌疑をかけられた藤三郎という百姓。
別人と判明し、その証として額に入墨される。
時政の陣営で足軽頭になり、時姫奪還に絹川村へ来る。
しかし、正体は高綱であり、三浦之助と計略を企てていた。
本当の百姓藤三郎は、自ら進んで高綱の身替わりとなり「盛綱陣屋」の偽首となった。
なお、百姓藤三郎の妻おくるは夫が身替わりになったことも承知し、夫亡き後も高綱の命に従って行動している。

他、三浦之助の母である長門(ながと)、百姓藤三郎の妻おくる、阿波局、讃岐局、藤三郎のお目付け役の富田六郎などがいます。

あらすじ

北条時政の娘である時姫は、
許嫁三浦之助の老母の世話をしています。
時政の使者として足軽藤三郎が時姫を迎えにきますが、
帰ろうとしません。

三浦之助は、母が重病と聞き、
自らも重傷の身で戦場から母の元に駆けつけました。
再会を喜ぶ時姫ですが、三浦之助は敵方の娘は妻にできない、
嫁になりたくば父時政を討てと言います。
時姫は父時政を討つことを決意します。

それを見て、藤三郎は実は佐々木高綱であると身を明かします。
佐々木高綱は百姓藤三郎になりすまして北条の陣営に潜入、
全ては時姫に時政を討たせるための計略だったのです。

立っているのもやっとなほどの重傷を負っている三浦之助。
その姿を見た時姫は、決意も新たに槍を突き上げます。
すると、障子の中から長門が腕を伸ばして槍を掴み、
自分の腹に突き刺します。

これで北条への義理は果たした。
今度は我々への義理をたて、時政を討ち取ってくれと言い、長門は息を引き取ります。
おくるも夫を追って自害。

時姫はいよいよ覚悟を決め、高綱と共に時政の陣所へ攻め込む決意をします。
三浦之助もまた戦場へと戻るのでした。

私のツボ

戦国の世の厳しさ

歌舞伎の姫役の大役のうちの一つ、時姫。
時姫といえば、姉さん被りをしていそいそと家事をこなす姿。
赤姫の装束と、姉さん被りのアンバランスさがおかしくもあり、
可愛らしくもあります。
他にも、三浦之助に口移しで介抱したりと、赤姫らしい大胆な場面もあります。

姉さん被りの姿はかつて描いたので、
今回は時姫の苦悩ー父と恋人の板挟みーを描きました。
時政をとるか、三浦之助をとるか。
結果、時政を選びますが、この時の凜とした佇まいは
武家の女たる自覚と風格が漂い、舞台冒頭での可愛い赤姫とは違う気迫があります。
時姫の性根を見たり、といったところ。

その時姫の気迫を中心として構図を決めました。
今回は道化役の藤三郎は描かず、井戸から再登場する佐々木高綱。
藤三郎実は高綱は、道化役と武将と二つの役柄を演じ分けますが、今回は武将のみ。

三浦之助も欠かせないので、幕切の見得を描きました。
時代ものの重さを主軸としました。

修正前のカット

刀が正面に来るようなアングルにしてほしいということで差し替え。
差し替え前のカット。

原画

コメント