もうひとつ

AKPC76 『仮名手本忠臣蔵』九段目 「山科閑居」

九段目「山科閑居」 長谷川家の人々。
ご当地シリーズ

COPC13 横浜発祥シリーズ〜明治時代②

乗合馬車と郵便配達員と自転車。横浜発祥は乗合馬車です。
もうひとつ

AKPC75 『仮名手本忠臣蔵』九段目 「雪転かしの段」

「山科閑居」の冒頭につく端場。歌舞伎では上演時間の都合でほとんど上演されません。
ご当地シリーズ

COPC12 横浜発祥シリーズ〜明治時代①

横浜発祥絵巻の明治編その1
四季ねこねこ

SNPC37 流し雛

菜の花と流し雛
もうひとつ

AKPC70「江島生島(えじまいくしま)」

かの有名な江島生島事件を題材にした舞踊。狂乱もの。
四季ねこねこ

SNPC11 雛祭

立春が過ぎたら雛祭の用意。春はもうすぐ。
もうひとつ

AKPC65「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」十種香の場②

音羽屋型の舞台演出。
四季ねこねこ

HHPC03 サーカス

HAPPY HOLIDAYシリーズより。ねこねこ大サーカス。
もうひとつ

AKPC64「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」十種香の場①

音羽屋型の舞台美術