KNPC169 鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)〜菊畑(きくばたけ)

かぶきねこづくし

描かれている人物

赤枠左上:吉岡鬼一法眼
赤枠右下:皆鶴姫
下:(左から)奴智恵内実は鬼三太、奴虎蔵実は源牛若丸

絵の解説

花道七三で、眼鏡を取り出して菊の花を愛でる鬼一法眼

吉岡鬼一法眼(原画)

幕切、皆鶴姫の見得。

皆鶴姫(原画)

今後の作戦を相談する虎蔵と知恵内。
この直後、皆鶴姫が現れ、話を聞かれてしまう。

知恵内、虎蔵(原画)

あらすじ

鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)三段目

主な登場人物と簡単な説明

・虎蔵(とらぞう)
奴として鬼一に仕えているが、実は牛若丸。
源氏再興のために、鬼一が所有する兵法書「六韜三略虎の巻」を手に入れようと、鬼一の館に潜入している。

・智恵内(ちえない)
虎蔵と一緒に鬼一に雇われた奴。
虎蔵実は牛若丸の家臣
鬼一の末弟の鬼三太(きさんだ)だが、長兄の鬼一のことは覚えていない。

・吉岡鬼一法眼(よしおかきいちほうげん)
源義朝の代まで源氏の指南役をつとめていた吉岡家の当主で三人兄弟の長男。
家存続のため、平家全盛の世にあって、あえて平家に従っている。
今出川の館で静養中。
虎蔵は牛若丸だと見破っている。

・皆鶴姫(みなづるひめ)
鬼一法眼の娘。虎蔵に想いを寄せる。剣術の達人。

・笠原湛海(かさはらたんかい)
平家方の武士で鬼一の一番弟子。
皆鶴姫の婿となって鬼一の後を継ごうと企んでいる。

あらすじ

菊畑
菊が咲き誇る吉岡鬼一法眼館の庭。
奴の智恵内は、実は幼い時に別れた鬼一の弟鬼三太で、鬼一が敵方の平家側に与する真意を探るため、さらに源氏再興のため秘蔵の兵法虎の巻を手に入れるために、虎蔵と偽った主君の牛若丸とこの館に奉公していた。

虎蔵の正体を見抜いている鬼一は、二人を試そうと知恵内に虎蔵を杖で打つよう智恵内に命じる。
智恵内は主人である虎蔵を打つことが出来ず、杖を振り上げる鬼一の前に、息女の皆鶴姫が割って入る。
さらに鬼一の弟子の笠原湛海が現れ、知恵内と虎蔵は怪しいと鬼一に意見する。
鬼一は知恵内と虎蔵に暇を言い渡し、二人を残して皆は館に入る。

進退極まり、今後の相談をする知恵内と虎蔵。
その相談をこっそり聞いていた皆鶴姫は、牛若丸と知った上で虎蔵へ思いを寄せる。
そのやりとりを聞いていた湛海は清盛公へ注進しようとするが、虎蔵に斬られる。
奥庭にある蔵に皆鶴姫の手引きで今晩忍び込もうと三人の見得で幕。

この後「奥庭」が続き(現在では、ほぼ上演されません)、その後、四段目の「檜垣」「奥殿」(「一条大蔵譚」)ヘと続きます。

「奥庭」では鬼一こそ幼い牛若丸に軍法の奥義を教えた鞍馬山の恩師僧正坊だったと正体を明かし、皆鶴姫に虎の巻を託し自害する。

私のツボ

色とりどり、それぞれの思惑

「菊畑」を描くならここを描きたい、と思っていたのが鬼一が七三で菊の花を愛でるところ。
おもむろに眼鏡を出す様子が面白いのと、一見すると意休のような敵役ですが、そんな鬼一が菊を愛でるというギャップ。
この人、もしかしたら悪人ではないかも?と観客に匂わせているのか、
はたまた、
風雅を愛する繊細さがあってこそ優れた兵法家たる、ということなのか、
その両方なのかもしれませんが、この場面がとても印象的です。
私は菊の花が好きなので、親近感を抱いたということもあります。

というわけで、その鬼一の姿を中心に構図を組み立てました。

ここではまだ鬼一は正体を明かしておらず、虎蔵の正体を知っていることも隠し、菊を愛でる老いた兵法家に過ぎません。
秘めたる腹のうち、といったテーマでまとめていくことにしました。

虎蔵と知恵内は、ヒソヒソ話をするところ。
窮地に追い込まれた二人。
湛海を虎蔵が斬ったあと、知恵内が伊達挟みで刀の血を拭う型が有名ですが、それはもう事件が起こった後、物事が動き始めた後です。
やはり、嵐が来る前の緊迫した場面の方がドラマティックなので絵にするにも描き甲斐があります。

赤姫は、菊の花を持って虎蔵に迫る場面が有名です。
ですが、恋に積極的な赤姫よりも、剣術に長けた”強い赤姫”を描きたかったので、父を裏切る決意をした場面。
幕切の見得です。

残念ながら笠原湛海は入る余地がなくなってしまったので、またの機会を待ちたいと思います。
「菊畑」自体では出は少ないですが、ベリベリした敵役で、やや浮いたようなガサツな態が印象に残ります。
このカードを描いた後、文楽で「菊畑」を観る機会があったのですが、この湛海がなかなか面白く、そこはかとなく早見藤太の系統に通じるものがあり、好感度が上がりました。

コメント