gatodamo_001

かぶきねこづくし

KNPC211 「盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめかがとび)」

描かれている人物左上:道玄右上:松蔵右下:(左から)お兼、道玄背景:加賀藩上屋敷門前絵の解説自宅玄関前にて、おせつとお朝の話を立ち聞きして悪巧みする道玄。ことの成り行きを見守る松蔵。鉞(まさかり)まげは不自然と監修より指摘が入ったのでポスト...
ご当地シリーズ

COPC37 レモン(広島)

今や国産レモンの半数以上を占める広島産のレモン
かぶきねこづくし

KNPC210 釣女(つりおんな)

理想の妻を探して西宮の戎様にお参りに来た大名と太郎冠者。夢の御神託を受けて釣竿を放つと…。強烈なキャラクターの醜女が可愛い舞踊劇。
かぶきねこづくし

KNPC209「仮名手本忠臣蔵〜七段目」

祇園一力茶屋で繰り広げられるドラマ。賑やかで華やかな一幕。
ご当地シリーズ

COPC29 浦和

中山道六十九次のうち、日本橋を起点として板橋宿、蕨宿を経て浦和宿。江戸時代の宿場町。
四季ねこねこ

SNPC70 梅しごと

5月下旬から6月上旬にかけて出回る青梅。今年はどうしようかなと思っているうちに店頭から消えてしまい来年は出たらすぐ買おうと誓う、というのを毎年繰り返しています。
かぶきねこづくし

KNPC195「髪結新三」

七五調のセリフが耳に心地よい黙阿弥の名作。煮ても焼いても食えない人たちのドタバタ劇。
ご当地シリーズ

COPC28 福岡

博多といえばアラカルト。酒は飲め飲め、めんたいROCK!
かぶきねこづくし

KNPC208 「當世流小栗判官(とうりゅうおぐりはんがん)」

通し狂言のうち「大詰」の白馬の宙乗り
かぶきねこづくし

KNPC207 「當世流小栗判官(とうりゅうおぐりはんがん)」

小栗判官照手姫もの。通し狂言のうち、「鎌倉横山大膳館の場」の鬼鹿毛の碁盤乗り。